ロボット プログラミング 科学教育 岡山市

21世紀に生きる子供たちに伝えておくべきことは

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。児童期の多様性を尊重し、Scientific literacy(科学の論理展開力)の育成を目指します。

老後30年真実を話してなぜ謝る 麻生金融大臣

自宅のパソコンにはシュミレーションがある。5年ほど前から書き込んでいる年齢別収支の実績と予定だ。生涯賃金など全て見通せる資料となった。


私の試算でも、夫婦の年金予定額に加えて現金2千万円程度のストックは最低必要となる。80歳程度生きるとしてだ。それが、90歳や100歳となれば、必要な現金資産は拡大する。ましてや、予定する年金が減額されるリスクが高いとなれば、より必要な現金額は増える。


この事実を、「100年安心」とか言って隠ぺいしてきたのが厚生労働省とマスコミだ。金融庁は事実を述べたに過ぎない。そこで、マスコミは麻生氏の「不適切な表現」を事実を棚上げして報道する。真実を語って何が悪いのか。提灯記事に埋め尽くされたマスコミ報道も見飽きた。


ゲノム解析による早期治療法の保険適用も、高いから重篤な患者に絞るという愚策を出す厚生労働省。英国やオランダなどのようにコストダウンを図り、AIを使って審査を早め、本来の初期段階での活用に政策の重点を置くのが世界の先進医療の姿だ。データの量が勝敗を決めるからだ。科学技術と政策の趣旨がかみ合っていない。


昭和の役人感覚で21世紀の先端医療を差配する醜態と「昭和のツケ」を引きずる年金政策にはほとほと困惑する。厚生労働省を分割して、早く立て直さないと日本のアキレス腱となる。小泉進次郎さん?だから厚労部会長になったのではないですか。

AIが変える 雇用・価格・景気動向と中年サラリーマン

AIによる情報解析が進むと、価格は時と場所によって変動し、個人別に時間と場所によってカスタマイズ可能となる。無駄な空席や営業は排除される。最適値を求める経済活動は極端に進む。人工衛星が全国の駐車場を定点観測し、明日の来客数を予測する。


営業の人員は急激に減る、5Gにより居ながらに実体験できるVRによる仮想空間での営業プレゼン。必要なのは膨大なデータの解析スキルを持つ高度人材だ。ネット利用の医師が増えたため、国内のMR(医薬情報担当者)は5年間で3000人減少した。さらに減少は加速する。一方、そのデータ処理ができるMRは全くいないとか。情報システムに武装したMRなら破格の給与と待遇だ。


若年労働者の減少は、初任給を高騰させる。良いことだ。特にAIや情報処理の高度人材は破格の給与となる。新卒横一列は崩壊した。年功序列と生涯雇用も風前の灯となる。身構えなくてはならないのは、中高年だ。


永く均質に働き、同質化した労働力は荷物となる。先進七ヵ国で労働生産性のビリが定位置となっている日本だけに、いち早く再武装して、第二の人生に備えなくてはなるまい。均質・同質など20世紀にあった人生サイクルは、全て過去のものとなる。