ロボット プログラミング 科学教育 岡山市

21世紀に生きる子供たちに伝えておくべきことは

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。児童期の多様性を尊重し、Scientific literacy(科学の論理展開力)の育成を目指します。

ウインドウズ→スマホ→AIスピーカー

1995年ウィンドウズ95が出た。それまで会社でフロッピーディスクを入れて、音を立てて動いていたパソコンからの変身だった。当初戸惑った思い出がある。


そして、2007年スマートホーン登場。私は、これをパスした。タッチ操作は指の特性か?感度が悪く、どこでもうまく進まない。今もメールは全てキーボードの手打ちだ。


2017年次が音声認識だ。Google検索の世界20%がすでに音声検索だとか。アメリカや中国が普及進度で優っている。私としても、こちらは抵抗ない。どんどん進めてほしいものだ。誤認識の精度も大幅に改善が進む。しかも、AIが深層学習してくれる。


老後は、声だけでスマート生活が可能になる。でもボケやすくならないか心配だ。

×

非ログインユーザーとして返信する