ロボット プログラミング 科学教育 岡山市

21世紀に生きる子供たちに伝えておくべきことは

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。児童期の多様性を尊重し、Scientific literacy(科学の論理展開力)の育成を目指します。

10年後60万人以上が不足する人気の仕事 DSとは

2020年5Gの時代が幕あけし、第四の産業革命は新次元へと進む。IOTは家庭から社会の隅々まで拡張し、データは桁外れの規模拡大を図る。GAFAの主導したネットユーザー情報から始まり、センサーとネットが融合する文章・画像・音声・3Dなどの非構造化データが膨張する。AIや機械学習アルゴリズムなどの専門家が新たな価値を創造するからだ。日本がこれに乗り遅れれば、名実ともに後進国となる。


具体的には、画像診断による病理の早期発見やゲノム情報の解析による最適治療薬の選定などだ。また、企業会計監査の指摘やドローンによる3D測量データとICT建機の融合による無人土木工法だ。小売り業界でも従来のPOSを超えた消費行動と購買心理のデータ化が可能となる。無人店舗に加えて自動調達も可能となる。企業間の連携により無限に可能性が広まる。したがって、10年後60万人から80万人の「データサイエンティスト」DSが不足する。情報産業社会革命が高度化すればするほど不足する。


大学は遅ればせながら、学科の改編を進める。国も専門の養成機関を作る。すでに先進国では実施されている既成の施策だ。だが、フランスやアメリカでは教育の進め方が従来と違うのが特徴だ。そこに「先生」はいない。
日本でも、DS人材に初任給を年俸730万円から3,000万円まで出す企業も遅ればせながら出てきた。だが、通常は新卒の2~3割増しが今の日本の相場だ。だから変化に遅れる。一気に全員1千万円以上にしたら、さすがのガラパゴス日本教育界も変わるだろうに。


現在金融界はリストラの嵐だ。しかし、DS人材は圧倒的に不足する。個人投資コンサルや融資審査もAIになる以上避けて通れない。PCやスマホが店舗に変わる時、データの処理能力は雌雄を決する。


そこで、商業高等学校と工業高等学校だ。このまま放置したら、収入格差の拡大の下層に固定されかねない。簿記を学んで卒業しても、会計現場は自動化され、決算までAIとなる。今のリストラ行員と同等になる。機械工学を学んで卒業しても。工学ロボットの制御や生産管理のデータ処理を学び直さないと高給が取れない。


今この専門高等学校を改編して、社会人も再入学させてDSの養成機関として再編成したら、卒後の年収が1千万円可能となる。100万人程度不足するのだから、全国の専門高等学校全て刷新するのが適当だ。高卒の高給取りを増産する。労働生産性は各段に上がる。社会人は学びにハングリーだ。若い生徒たちの刺激にもなる。


ただし、そこで昔ながらの座学をしたら即死となる。積極的な学びは得られない。好奇心と成功意欲を掻き立てる教育手法こそ望まれる。教育の革命が必要なわけだ。そこでアクティブラーニングの登場だ。先生たちの再教育も必要となる。脱「座学先生」が必要だ。

×

非ログインユーザーとして返信する