ロボット プログラミング 科学教育 岡山市

21世紀に生きる子供たちに伝えておくべきことは

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。児童期の多様性を尊重し、Scientific literacy(科学の論理展開力)の育成を目指します。

雇用環境の激変に 社会人再教育の大型投資を

野党の選挙スローガンに提案がある。「大学一律無償化」などと低俗なポピュリズムに踊る前に「頭」と「目」を働かせてほしい。


AIによる産業革命は、加速度的に雇用を揺さぶる。日本もやっと高度情報技術者の初任給が年収1千万円台に乗ろうとしている。AIに関する高度人材は、NTTもやっと1億程度の年収を約束すると言い出した。シリコンバレーの子会社に人が寄り付かないからだ。上場企業からも独立するエンジニアが続出する。


従って、急速に中高年の一般社員や工員は追い込まれる。年収は収縮するだろう。このまま二極化が進むと社会は不安定になる。さらには、税理士や運転手や事務員などが不要になる。産業革命期の「ラッダイと運動」のような、反文明運動のようなことも危惧される。


ここで政府は、大幅な予算を割いて、このような人々への「統計学」とか「AI機械学習」を少人数で演習学習できる社会人教育機関を創設すべきだ。既存の再編でもよい。現状の大学院の再編は不可避だ。80万人が不足するのだから少々作っても追いつかない。ただし、既存の厚労省傘下の職業訓練校では対応できないだろう。
また、旧来型の集団講義しかできない「高校普通科並み大学」を一律無償化したら、国民の血税は垂れ流されるし、卒業した学生はデータエコノミー社会で使い物にならなくなる。このような旧来型大学の延命により、多くの国民は競争力を失う。国家の損失は計り知れない。淘汰が必要だ。


今回の選挙でも、敗北が約束されている野党諸派。大衆迎合を捨て、国と民を思う高い志と先見性をスローガンとしたらどうか?「なんのために」「なぜ」選挙を戦うのか?
自らに問いかけてほしい。でなくば、時代の淘汰が待っている。

×

非ログインユーザーとして返信する