ロボット プログラミング 科学教育 岡山市

21世紀に生きる子供たちに伝えておくべきことは

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。児童期の多様性を尊重し、Scientific literacy(科学の論理展開力)の育成を目指します。

良識を失った「良識の府」 参議院定数増可決

「衆院のカーボンコピー」と揶揄され、その存在が疑われて久しい参議院が暴挙に出た。日本が異常気象に苦しみ、行政もボランティアも猛暑の中、熱中症と戦って被災対応をしている最中の法案成立だ。火事場泥棒のような行為だ。豪雨警報の厳戒態勢の夜、首相を囲んだ酒席の写真をアップする官房副長官の良識も問題だが、これら議員という人種の資質こそ問われる時が来ている。


突出した少子高齢化と過疎化が進む。長寿化にともなう年金や介護は国民各層の共通懸案だ。社会保障費は兆円単位で膨張する。介護人員は十万人単位で不足する。同時に今回の災害でも明らかなように、独居老人などの弱者避難など法整備は待ったなし。国や県や市の多層行政の弱点が露呈した河川管理と防災行政も法整備が緊急に必要だ。安全保障と国際環境は、覇権や保護主義の台頭で混迷を深め、極東は世界でも最も危機管理が困難なエリアとなる。外交防衛はこれまでになく重要な課題だ。


二院制を維持すべき参議院改革を棚上げ放置し、未体験の超少子社会に臨む国民の危機感も無視し、やみくもに定数を増やし特別枠などといった指定枠を策略すること自体許される状況ではない。消費税の10%移行も目前に迫る。人手不足なのに平均所得が伸びない。この国民が身構えるときに、議員が互助会的な定数増を進めるとは。国を憂う良識を失った集団と断言できる。


いまや戦後民主主義の虚構として、参議院がその使命を終えようとしている。この状態で国家の決算や憲法審査などできるわけがない。看過できない事態だ。いっそ一院制にして、衆院定数も人口推移に連動させるべきだ。


量は質を担保するものではない。「悪貨は良貨を駆逐する」
健全な考え方や判断=「良識」、が、集まる場所=「府」とあるのだが。

×

非ログインユーザーとして返信する